床矯正装置の特徴

AC_24PHAF12.JPG

 

 床矯正装置(しょうきょうせいそうち)とは、

入れ歯のように取り外しが出来る装置のことです。

 

床装置は主に乳歯と永久歯の

混合歯列期の時期に用いられます。

 

上顎の口蓋という部分や、下顎の前歯の裏側の

歯茎の部分をプラスチックの板で覆い、

そのプラスチックには歯に固定するための

針金が何本も取り付けられています。

 

更に、この床装置のプラスチックの板の部分にはネジが付いています。

 

このネジが、床矯正で一番重要な部分です。

 

ネジを回すと床装置のサイズが

少しずつ大きくなっていきます。

 

すると、歯が並んでいるアーチの大きさが大きくなり、

不正に並んでいた歯列が正しく並ぶためのスペースが生まれます。

 

これによって床装置で矯正治療を行うことが出来るのです。

 

 

小学校低学年くらいまでは、歯列だけでなく

顎の骨の大きさまで変えることができ、

この場合の一日の床装置の装着時間は

約12時間程度です。

 

小学校高学年以上は歯列のみを変えることを目的として、

ほぼ一日中、床装置を付ける必要があります。

 

治療期間は、個人差はありますが1~3年程度です。

 

 

取り外しが出来るので、普通に食事や歯磨きが

出来るというメリットもありますが、

期間が掛かってしまう、装置時間が短いと効果が出にくい、

というデメリットもあります。

 

 

口腔内の状態によって、床矯正が適応される場合と

されない場合があり、難しい症例に床矯正を

使用すると失敗してしまうこともあります。

 

一度歯医者さんで床矯正について

詳しく話を聞いてみることをおすすめします。

 

 

当院では矯正相談も行っておりますので、

是非床装置について相談にいらしてみて下さい。

 



こんな質問が一緒にチェックされています。